愛顔ワイ♪わいだより

ホーム > 愛顔ワイ♪わいだより

療育指導室より日々の療育の様子などをお知らせしていきます

療育指導室

  • 2023.8 病棟行事「すいかの会」
病棟行事「すいかの会」

今年度の病棟行事は、『むかし話』をテーマに実施していく予定です。
そこで、今年度最初の病棟行事「すいかの会」は、『うらしまたろう』のお話をテーマとし、利用者の皆さんが太郎になって活動を楽しみました。お腹がすいたカメの背中にスイカを投げ入れ(玉入れ)をしたり、地球温暖化で汚れた海の清掃(ペットボトルつり)をしたりしながら竜宮城を目指しました。竜宮城では「ジュディ・乙姫・オング」の出迎えがあり、リサイタルのおもてなしを受けました。ジュディ・乙姫・オングが煌びやかな衣装で「♪魅ぜられて♪」の歌に合わせながら優雅に踊る姿に、皆さんの目は釘付けとなっていました。

(主任保育士:須内 留美子)

  • 2023.8 シーズンクラブ「感覚あそび」
シーズンクラブ「感覚あそび」

7月後半から8月にかけて暑い日が続くなか、療育活動ではひんやり感覚あそびを実施してきました。お菓子づくりでクリームを絞るような感覚を楽しんだり、寒天やジュエルポリマーなど普段あまり触る機会のないものに触れ、驚く表情を見せる方も・・・
ジュエルポリマーは慣れてくると手のひらでコロコロと転がしたり、指先でつまんでつぶれる感覚を味わったりと様々な楽しみ方をされていました(^^♪

(保育士:林 七海)

  • 2023.7 シーズンクラブ『七夕』(☆U☆)
シーズンクラブ『七夕』

6月下旬から七夕飾り作成や短冊に願い事を書きました♪
短冊には、「家族といっぱい会いたい」、「車椅子に乗ってお出かけがしたい」などのお願い事を書いて笹に飾っています(#^^#)
みなさんのお願い事が叶いますように…★彡

(児童指導員:亀井 いまり)

  • 2023.7 パネルシアター
パネルシアター

今回、NPO法人スヌーズレンを普及する会より、「パネルシアター」をお借りすることができ、療育の中でパネルシアターを楽しんでいただきました。暗くした部屋でブラックライトを使用し光るパネルを用いて様々なおはなしを楽しんでいただきました。部屋が暗くなることで落ち着かない様子の方もいましたが、いつもとは違う雰囲気の中でおはなしが始まるとパネルに視線を向け集中されている様子が窺えました(^^♪
 6月から8月までの3か月間お借りしている予定なので、もう少しの間、パネルシアターで様々なおはなしを楽しんでいただこうと思っています。

(保育士:林 七海)

  • 2023.6 社会見学
社会見学

今年度の社会見学は、福祉タクシーや当院リフト車に乗車して東温市総合公園に行っています。到着してからは公園内を散策しながら気に入った景色をデジカメで撮影し、病院に帰ってきてからは第二療育訓練棟にて公園で見たお気に入りの風景を絵の具を使って模造紙に描いています。久しぶりの院外活動を楽しみにされている方が多く、タクシーに乗車して移り変わる景色を見ながらニコニコと笑ったりと楽しまれている様子が見られています。

雨天時や猛暑日の場合は、東温市総合公園周辺のドライブに内容を変更し実施しております。

完成した作品に関しましては、定期的に病棟や売店前廊下に掲示しております。

(児童指導員:亀井 いまり)

  • 2023.6 室内療育
室内療育

6月は梅雨に入り、天気は雨模様…。そんな日は室内で様々な療育活動を行っています。明日天気になあれ!と願いを込めて「てるてる坊主」の制作を行ったり、暗いお部屋でゆったりとスヌーズレンを行ったりしました。また、梅雨のジメジメを吹き飛ばすような魚釣りや、マーブリングで様々な模様を作ったりして楽しみました。早く綺麗な夏空が広がる季節になりますように!

(保育士:河野 里奈)

  • 2023.5 ハッピーフェスティバル
ハッピーフェスティバル

対象者:21・22・23病棟利用者
日程:21病棟(5月23日)・22病棟(5月24日・30日))・23病棟(5月25・31日)
今年度のハッピーフェスティバルも、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため3病棟が一同に集う大きなイベントを実施することができませんでした。
感染対策を徹底した上で、愛媛県庁より「みきゃん」「ダークみきゃん」「こみきゃん」が遊びに来てくれました。みきゃん達チームと利用者さんチームに分かれ、愛媛の特産物を使った3つのゲームを楽しみました。みきゃん達チームに利用者さんチームが2勝することが出来たら、みきゃんからサイン色紙のプレゼントがありました。

(保育士:宮谷 智子)

  • 2023.5 シーズンクラブ「シャボン玉あそび」
シーズンクラブ「シャボン玉あそび」

5月の療育活動では、シャボン玉あそびを行いました。シャボン玉のフワフワと飛ぶ様子を眺めたり、自分で膨らませることを楽しんだり…。活動中は笑顔もよく見られ、皆さん、楽しまれている様子でした(^▽^)
シャボン玉が近くに飛んでくると、触ろうと手を伸ばしたり、近くで割れて驚く表情も見られました。

(保育士:林 七海)

  • 2023.5 戸外活動
戸外活動

5月は暖かい気候、涼しい風とまだまだ戸外活動をするには心地よい天気が続いていました。そのため、散歩や外気浴、おはなし会など、戸外での活動をメインに実施することができました。散歩に出かけて、タンポポの綿毛を飛ばしたり、テラスに出ていつもとは違う雰囲気でおはなしを楽しんだりとみなさんからも素敵な表情が見られていました。

(保育士:林 七海)

  • 2023.4 シーズンクラブ「お花見と散歩」(^^)v
シーズンクラブ「お花見と散歩」(^^)v

今年度、最初の療育活動は、『お花見と散歩』です!
3月下旬より暖かくなり、桜も咲き始めたので、院内を散策しながら桜の花を鑑賞しました♪
美しい桜を見ながら、和やかな時間を過ごしました。
みなさんニコニコと笑い、嬉しそうな表情が見られました(^_-)-☆

(児童指導員:亀井 いまり)

  • 2023.4 2023年度 職員紹介

 高嶋児童指導員が東徳島医療センターに異動となり、新しく徳山主任児童指導員を迎え新年度がスタートしました。病棟担当は以下の通りです。
 療育指導室は利用者の皆さまが安心安全に生活できる支援を引き続き取り組んで参りますのでよろしくお願いいたします。

(療育指導室長:森谷 晃壮)

23年度 職員紹介

<2023年度職員>
療育指導室長  森谷 晃壮
主任児童指導員 徳山 純一  23病棟担当
主任保育士   須内 留美子 21病棟担当
児童指導員   亀井 いまり 22病棟担当
保育士     宮谷 智子  21病棟担当
保育士     河野 里奈  21病棟担当
保育士     林  七海  23病棟担当
保育士     坂田 有希  22病棟担当
保育士     若山 佐智子 23病棟担当
保育士     西森 季美  22病棟担当