ホーム > 診療科のご案内 > 看護部概要

看護部

看護部概要

看護部長挨拶

看護部長 髙須賀久美子

愛媛医療センターは、「私たちは、信頼される医療の提供と働きがいのある病院を目指します。」を理念に掲げ、国立病院機構の病院として地域医療と政策医療の2本柱を使命としています。
看護部は、「地域に貢献できる専門性の高い人間性豊かな看護を実践する」という理念のもと、患者さんひとり一人が大切にされていると実感できる看護の実践をめざします。そのためには、看護職員が主体的に能力開発に取り組めるよう支援していくとともに、病院にとって大切な人財が働きやすいように職場環境を整えていきたいと考えています。
看護部の理念、目標達成に向かい、自分自身が常に地域社会に目を向け、大きい視野で全体を俯瞰できるような人になれるよう努力してまいります。自らが楽しく看護管理実践をしていきたいと思います。

看護部長 髙須賀 久美子

看護部の理念

地域に貢献できる

地域とは・・東温市を中心とした当院の診療圏
専門性とは・・科学的根拠に基づく看護実践、倫理的判断に基づく対応
人間性とは・・患者に視点をあわせた思いやりと優しさ、感性の豊かさ
看護とは・・「患者さんに愛を、看護に心を」の精神に基づく、患者の生活の質を高める援助行為

看護部の目標

  • 1. 私たちは「患者さんに愛を、看護に心を」をモットーに患者さんひとり一人を大切にした安心と満足していただける看護が提供できるよう努力します。
  • 2. 私たちは患者さんの人権を尊重し、生活の質が高まるよう療養環境を整えます。
  • 3. 私たちは当院が担う政策医療分野において看護の専門性を発揮し、政策医療に貢献します。
  • 4. 私たちは常に自己研鑽を図り、自己の持てる看護能力(知・技・心)を高め、専門性の高いエビデンスに基づいた看護が提供できるよう努めます。
  • 5. 私たちは医療チームの一員として多職種と協働し、地域医療・病診連携に貢献します。
  • 6. 私たちは各自が持つ資格・強みを活かし、看護が果たす役割拡大を目指します。
  • 7. 私たちは常に問題意識を持って業務改善、経営改善に取り組み、看護領域から病院経営に参画します。

2019年度看護部運営方針

  • 1. 病院経営への参画
    • 1) 効果的な病床運営による入院患者の確保と外来患者の確保
      • (1)障害7割要件と平均在院日数を一般病棟間で確認しながら、看護師長が主治医と連携し病床管理を行い、自部署目標入院患者数の達成をめざす。
      • (2)重心病棟は3病棟間で連携し、新規入院患者を受ける。
      • (3)他部門と連携し看護部(重心病棟)が広報活動に参加する。
    • 2) 看護部の経営参画
      • (1)入院基本料の施設基準を維持する。また、適時調査指摘事項への改善を行う。
      • (2)看護職員が関わる新たな加算の取得と取得している加算を維持する。
      • (3)現在の業務を再評価し、業務改善により費用を削減する。
      • (4)オーダリングシステムの円滑な導入と効果的な運用を行う。
      • (5)治験業務の推進に協力する。
  • 2. 信頼される安全で質の高い看護の提供
    • 1) エビデンスに基づいた看護実践
      • (1)各専門領域の知識・技術を習得し根拠を持って看護実践するとともに看護記録の充実を図る。
      • (2)研究的視点を持ち看護を探求する。
    • 2) 高い倫理観に基づき、対象者の権利、人格を尊重した看護実践
      • (1)前年度取り組んだ倫理的課題への取り組みを継続し、倫理感性を高める。
      • (2)看護職員全員が、高齢者や障害者に対する虐待防止・身体拘束廃止に向けて実践する。
    • 3) 看護の質を考えた固定チームナーシングの運営
      • (1)看護部として固定チームナーシング認定指導者を育成する。
      • (2)固定チームナーシングにおけるそれぞれの役割や小集団活動について正しく理解し運営する。
    • 4) 多職種との連携と協働(チーム医療の推進)
      • (1)多職種と連携しクリニカルパスの新規作成や改訂を継続し、医療の標準化を図る。
      • (2)自部署における多職種カンファレンスで患者によりよい看護を提供する。
      • (3)入院時から退院を見据えて、退院支援・退院調整を他職種と連携し行う。
    • 5) 患者の視点にたった療養環境の整備
      • (1)療養介助職・看護助手とともに5S活動を推進し快適な療養環境を提供する。
    • 6) 医療安全行動の推進
      • (1)患者誤認防止、与薬に対する事故防止、重心病棟骨折防止、転倒・転落事故防止に取り組む。
      • (2)予防対策に取り組み、褥瘡の院内発生(II以上)を起こさない。
    • 7) 感染防止行動の遵守
      • (1)標準予防策(特に手指衛生)、感染経路別予防策を遵守し、院内感染を防ぐ。
  • 3. 人材育成
    • 1) 共に学び合い育て合う、自律した看護職員の育成
      • (1)当院に必要な看護実践能力を向上する。
      • (2)看護の専門職としてキャリアプランを持ち、個々人の役割遂行をとおしてキャリアアップしていく。
      • (3)キャリアラダーを基に看護師ひとり一人が、主体的に学習する。
  • 4. 働きやすい職場環境
    • 1) 適正な労務管理
      • (1)働き方改革の推進に伴う就業規則の改定や勤務時間管理の変更に対し、正しく理解し運用する。(36協定の遵守、年次休暇の取得)
    • 2) 職員満足度の向上
      • (1)問題点を自部署で話合い解決していける職場にする。
      • (2)職員同士の良好なコミュニケーション(アサーティブコミュニケーション)により明るい職場環境にする。
ページ上部へ